マレーシアと日本における車の運転環境の違い※自己中になりましょう。

マレーシア

車を運転するという行為は、その国の文化や社会の一端を垣間見るユニークな体験です。同じ運転でも、国が変われば交通ルール、道路状況、運転マナー、さらには周囲の景色までがまるで別世界のように感じられることがあります。この記事では、マレーシアと日本における運転環境の違いを筆者の経験も踏まえてご紹介します。

※当記事では、筆者のマレーシアの車環境に対する悪口等を含みます。ご注意下さい。


1. 交通ルールと運転マナー

日本:ルール遵守は運転者の美徳
日本では交通ルールが厳格に守られています(離れてから気づきましたが、本当にすごい!)。信号無視はほとんど見られず、横断歩道では歩行者を優先するのが当たり前(ココ重要!)。道路標識や案内板も明確で、初めて訪れる地域でも迷うことなく目的地にたどり着ける仕組みが整っています。運転マナーも非常に良く、車線変更時には必ずウィンカーを使い(岡〇県等は除きますが、、、)、歩行者や他の車両に対する配慮が感じられます。

マレーシア:柔軟性と自己判断の美学
一方、マレーシアでは運転は少しばかり冒険的です。信号が赤でも「車が来ていないなら進んでも問題ない」という独特の柔軟性があり、スピードリミットも時と場合によっては形骸化します。バイクの多さも特徴的で、彼らは車の間をスイスイと縫うように走り、時には逆走します。そのため、車のドライバーは常に周囲の状況を注意深く観察する必要があります。

●車間距離:日本では煽り運転が社会現象となっていますが、ここマレーシアでは通用しません。※煽り運転は朝飯前です。日本と同じく右車線は追越車線ですが、流れに乗っていても必ず煽られます。平常心を保ちましょう。気持ち、凄く分かります。いくら我々を追い越しても前に車がいるので一緒。そうですが、彼らは少し先のことも考えることが出来ません。大人な対応で左車線に避けてその場を凌ぎましょう。※普通に煽られるとイラっとします。

※東南アジアに多い、飛行機の搭乗等で待つ際、やたらと後ろの人が近づいてきませんか?

 あれ、すごく嫌いです。。。

●車線変更:マレーシアでは、車線変更しようとして、ウィンカーを出した瞬間に、合流する予定の車線にいる後ろの車が物凄い勢いで詰めて来ます。ので、負けじとウィンカーを出した瞬間から、緩やかに車線変更を開始しましょう。※車線変更で詰めてくる意味が分かりません。イラっとします。

●合流:日本では合流の際に1台ずつの暗黙のルールがありますが、ここマレーシアでは悲しくも無力です。強引に攻めましょう。さもなければ、一生合流できません。※少しを他人を気遣えよ。とイラっとします。

※裏を返せば、多少変な運転をしても全て許してもらえる。それがマレーシアです。車線変更に別にウィンカーを出す必要もありません。極論ですが。。。


2. 道路の状態

日本:滑らかなアスファルトの楽園
日本の道路は整備が行き届いており、凹凸のない滑らかな路面がほとんどです。都市部から地方に至るまで、高速道路も一般道もクオリティが高いのが特徴。高速道路は有料ですが、その分、渋滞が少なく快適なドライブが楽しめます。

マレーシア:サプライズ満載の旅路
マレーシアの道路事情は地域によって異なります。都市部では比較的整備されていますが、地方に行くと舗装が不十分な道路や、穴ぼこだらけの路面に遭遇することも。さらに、地方部では野生動物や放し飼いの家畜が道路を横切る光景も珍しくありません。「自然との共存を感じるスリル」を味わえるのが魅力といえるでしょう。


3. 駐車事情

日本:駐車スペースは貴重な資源
日本では、特に都市部で駐車場を見つけるのが一苦労。駐車料金も高く、短時間でも財布に響きます。コインパーキングや立体駐車場が主流で、駐車スペース自体が小さめに設計されているため、駐車技術が試される場面もしばしば。

マレーシア:駐車の自由度は無限大
マレーシアでは駐車事情が日本よりもカジュアルです。商業施設や住宅街では無料の駐車場が多く、駐車スペースも広め。しかし、時には歩道や道路脇に車がずらりと並ぶこともあり、「これって駐車していいの?」と思うような場所に停められていることも少なくありません。柔軟性が求められる文化です。日本で得たモラル等の固定概念は捨てましょう。


4. 気候と運転

日本:四季折々の景色を楽しむドライブ
日本では四季の変化が運転中の景色に彩りを添えます。春には桜並木、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色といった自然の美しさを車窓から楽しめます。一方で、冬の積雪や台風の影響で注意が必要な場面もあります。雪道ではスノータイヤやチェーンが必須になるなど、季節ごとの準備が重要です。

マレーシア:常夏の冒険
マレーシアでは年間を通じて高温多湿な気候が続きます。そのため、エアコンの効いた車内は運転者にとってオアシスのような存在です。ただし、スコール(突然の大雨)には要注意。短時間で道路が冠水し、車で「川下り」のような状態になることも。自然のパワーを肌で感じるドライブが日常的です。


5. 各地の運転者が持つ心構え

日本:規律正しさと安全重視
日本の運転者は安全第一の意識が高く、周囲との調和を大切にします。ルールを守ることが社会的な信頼の一部であり、個人の行動が全体に影響を与えるという考え方が根付いています。

マレーシア:適応力と柔軟性
マレーシアの運転者は、状況に応じて柔軟に対応する能力が求められます。「計画通りにいかないのが普通」と受け入れる姿勢があり、多少のトラブルや遅れにも寛容です。このおおらかさは、日本とは対照的な魅力と言えるでしょう。。。?


結論

日本とマレーシア、それぞれの運転環境は大きく異なります。日本は「規律」と「安心感」が際立つ環境で、交通ルールの厳守と整備された道路がドライバーの安全を支えています。一方、マレーシアでは「柔軟性」と「スリル」が特徴的で、カオスな状況の中でも適応する力が鍛えられます。どちらの国でも、最も重要なのは安全運転を心がけること。国ごとの違いを楽しみながら、道路での旅を満喫しましょう!

最後に一言、マレーシアで運転する際には、他人への思いやりは一切捨て、自己中にDQNの様に運転しましょう!

これが出来ればマレーシアでの運転は完璧です!

それではまた次回!

タイトルとURLをコピーしました