マレーシア駐在生活での害虫対策!コンドミニアム19階でも油断禁物

海外駐在

マレーシアは年間を通して温暖な気候が続き、害虫が発生しやすい環境です。「高層階なら虫は出ないのでは?」と思いがちですが、実際には19階でも油断できません。特にゴキさんや小さなアリ、蚊などはどこでも発生する可能性があります。

今回は、私が実践している害虫対策を紹介します。特に、清潔な環境を維持しながら、できるだけ化学薬品を使わない方法を取り入れています。

タイニー
タイニー

筆者は虫が大のに苦手です。ので、徹底して出来ることを行った後、コバエ以外出ない家にはなりました。。。

1. 入居時の害虫対応

入居した際、すでに害虫が発生していたため、徹底した対策を行いました。

  • 小蟻が住み着いていた → アリメツを設置:アリの巣ごと駆除できる効果的な方法。
  • ゴキブリが4回ほど出た → 家具の下や奥まで徹底的に掃除:特に隙間のホコリや食べかすを取り除く。
  • 排水溝には網を被せる:ゴキさんやその他の害虫が侵入しにくくなる。
  • 蚊は見かけないが、コバエが発生 → 小まめなゴミ捨てと排水溝のブリーチ洗浄を実施

2. 小まめな掃除で害虫の住みかを作らせない

害虫対策の基本は、何よりも清潔な環境を保つことです。以下のポイントに注意しながら、毎日の掃除を習慣づけています。

  • キッチン周りは特に注意:食べ物のカスや調味料のこぼれを放置しない。
  • テーブルや床の拭き掃除:食事後すぐに水拭きし、ベタつきを防ぐ。
  • シンクの水滴を拭き取る:ゴキさんは水分を求めてやってくるので、夜寝る前にはシンクを乾燥させる。
  • 排水口の定期清掃:ヌメリがあると害虫の温床になるため、週1回は掃除。

3. レモングラスを活用したナチュラル虫よけ

マレーシアでは、天然の虫よけとしてレモングラス(シトロネラ)がよく使われます。私はこれを、至るところに置いています。玄関/シンク横/洗濯機のそば/洗面所/寝室/リビングなどなど。

この方法は特に蚊や小さなアリ対策に効果的との事ですが、これを置き出してからゴキさんも目にしていません。

4. 洗剤を使った簡単な害虫対策

化学薬品を使わずに害虫を撃退するために、洗剤を活用しています。

  • 食器用洗剤+水のスプレー:アリやゴキブリが出た時に直接スプレーすると窒息させられる。
  • 排水口やシンクの掃除:食器用洗剤を使って、油汚れをしっかり落とす。
  • 床拭きに洗剤を薄めた水を使用:これにより害虫が寄り付きにくくなる。

5. 小まめなゴミ捨てで害虫のエサをなくす

高層階とはいえ、ゴミを放置すると害虫が寄ってきます。特に生ゴミは要注意です。

  • ゴミ箱のフタをしっかり閉める:特に食べ物の残りカスを捨てた場合は密閉。
  • 生ゴミは毎日捨てる:毎食のゴミはダイソーで購入した小さいポリ袋に入れ、ニオイが出ないように括ってからゴミ箱に入れます。またそのゴミ箱の袋も常に縛るようにしています。
  • 段ボールの放置を避ける:ゴキさんは段ボールの隙間が大好き。不要なものはすぐに処分。特に何か大きいモノを購入した際は、すぐに箱を捨てるようにしています。
タイニー
タイニー

いかにゴミを家の中にキープしないかが重要なので、蓋つきのゴミ箱などは全くお勧めしません。逆に家の中にゴミをキープする時間が長くなる傾向があるためです。

まとめ:日々の習慣が害虫対策のカギ!

19階だからといって害虫が発生しないわけではありません。しかし、

✔ 入居時の徹底掃除と害虫対策 ✔ 小まめな掃除 ✔ レモングラスを活用 ✔ 洗剤で簡単に対策 ✔ こまめなゴミ捨て

これらを徹底することで、害虫の発生を最小限に抑えることができます。

「マレーシアでの高層階生活なら害虫の心配はない」と思い込まず、しっかり対策を取ることで快適な生活を送りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました